> > コンテナビジネスについて

コンテナトランク特長

用途イメージ

● 一般家庭 家庭用品、季節衣料、レジャー用品、
書籍等の保管、引越しなどの一時荷物置き等
● 職人・自営業者 資材、建材など、仕事道具の保管等
● 法人 各種書類や事務用品の保管、簡易倉庫としての利用 等

スペースプラスのコンテナトランクは

マーケットに近い立地 24時間随時出し入れ自由
倉庫のそばまで車で乗り入れ 収納物の管理は利用者責任
管理費無料  

従来の貸倉庫やトランクルームとは運営形態がまったく違います。

開業のメリット・経営の旨味とは…

需給逼迫から開業後の
集客不安が少ない
飲食店等のFC加盟に比べ、初期投資額・固定費が低額。さらに、修行・長時間労働・根性・人の管理教育が不要
投資効率が抜群、超高利回り 保管・管理責任は負わない(利用者責任)ため倉庫業免許も不要
コンテナの増設が容易 1基のコンテナで最大10人と賃貸契約を結ぶため、リスクが分散

コンテナトランク施工例紹介

コンテナレイアウト

平置きレイアウト(1階建て)

土地をお持ちの方や地代が安く(坪千円以下)、コンテナ10基前後で経営的に十分な利益が得られる場合には・・・
スタート時は平置きレイアウトをおすすめします。

※満室後はコンテナ増設や複数現場展開も可能です

長所 初期投資額が少なく、リスクが少ない
アスファルト舗装やタラップなどの余分な投資が不要
短所 投資効率は重ね置きに比べ劣る

重ね置きレイアウト(2階建て)

借地での事業で土地代が高く、平置きのコンテナ設置個数ではメリットが見いだせない場合・・・
2階建ての重ね置きをおすすめします。

※2階利用者はタラップ(専用移動式階段)で昇降
※2階部分の賃料は1階より割安に設定します

長所 重ね置きしても費用(地代)は不変なので、高利回り
短所 舗装工事やタラップなどの初期投資負担発生

※多少賃料が高くても利用者は1階を希望することが多いので、収納ニーズのより高い市内・都市部向け

エリア集中型複数展開方式 スタートは生活幹線道路沿いに!

展開重点地域を設定して、周辺地域に「スペースプラス」を高密度多店舗展開します。
異なる地域での分散営業に比べ認知度も高まり、効率良く事業を展開できます。

メリット1 各店舗(現場)が互いに広告効果をもたらします。
メリット2 看板などの告知活動では受付を一元化。お客様のニーズに適した立地場所を紹介
メリット3 高密度多店舗展開により借り手に親近感と安心感を与え、地域ナンバーワンを印象づける
コンテナビジネスビジネススキームと開業までの流れ コンテナビジネス商品紹介
コンテナ・トランクルームビジネスをご検討の方はコチラよりお問い合わせください
TEL:0120-816-185 土・日・祝もお電話受付中!(年末年始を除く)
  • フランチャイズに関するお問い合わせ

投資家・オーナーの皆さまへ

新着情報

関連サービス

コンテナビジネス始めてみませんか?コンテナ運営にご興味のある投資家・オーナーの方はコチラ